|
前
-
コピー
-
次
-
目次
変数たちrubyには3種類の変数と1種類の定数,それから疑似変数と呼ばれる ものが2つある.変数や定数には型が無い.変数に型が無いのは良 いことばかりではないけれど,rubyの目指す「気軽なプログラミン グ」には向いているようだ. 変数と定数はその名前から区別することができる.これはrubyの特 徴の一つで,変数と定数を名前から区別することができるので, rubyでは明示的な変数の宣言は必要ないし,変数を見ただけで,そ の種類が分かる.これはプログラムを書く時には便利だが,タイプ ミスを発見しにくいという欠点が無いでもない. 変数の種類は変数名の最初の一文字で区別できる.対応は以下のよ うになっている. $ 大域変数 @ インスタンス変数 [a-z] ローカル変数 [A-Z] 定数 このルールの例外は疑似変数である.疑似変数は外見はローカル変 数と同じだが,実は定数というものである.2つしかないので,間 違えないだろう. self 現在のメソッドの実行主体 nil 「意味が無い」値(偽を表す) ちょっと見てみよう. ruby> self main ruby> nil nil `main'というのはトップレベルのオブジェクトのことである.メソッ ドの中ではselfの値は違ったものになる.疑似変数は結局は定数だ から,`self'や`nil'には代入できない. 前 - コピー - 次 - 目次 |