|
Go to the first, previous, next, last section, table of contents.
if 文には
if ( 式 ) if ( 式 )
文 及び 文
else
文
の 2 種類がある. これらの動作は明らかであるが, 文の位置に if 文
が来た場合に注意を要する. 次の例を考えてみよう.
if ( 式 )
if ( 式 ) 文
else
文
この場合, 字下げからは, else 以下は, 最初の if に対応する
ように見えるが, パーザは, 自動的に 2 番目の if に対応すると判断する.
すなわち, 2 種類の if 文を許したために, 文法に曖昧性が現れ, それを
解消するために, else 以下は, 最も近い if に対応すると
いう規則が適用されるのである. 従って, この例は,
if ( 式 ) {
if ( 式 ) 文 else 文
}
という意味となる. 字下げに対応させるためには,
if ( 式 ) {
if ( 式 ) 文
} else
文
としなければならない.
Go to the first, previous, next, last section, table of contents.
|